ぷちきゃらメルで作成したアバターをnicotalkの素材として出力し、ゆっくり実況動画等の作成に利用できます。
ゆっくり実況動画とは、キャラクターの画像と、人工音声を使って作られた動画で、「nicotalk」または「ゆっくりMovieMaker3」といった動画作成支援ツールと「AviUtl」という動画編集ツールを連携して作成できます。
上の動画は、ぷちきゃらメルで出力した素材をもとに、nicotalk+AviUtlを使って作成したものです。
nicotalk、ゆっくりMovieMaker3、どちらか気に入った方を使ってみてください。
利用規約に関して
キャラ素材の規約を必ずご確認の上、ご利用ください。
各ツールのダウンロード
- AviUtlは、KENくん様のサイト「AviUtlのお部屋」
- nicotalkは、ズーズ様のサイト「nicotalk&キャラ素材配布所」
ツールは上記サイトよりダウンロードできます。
また、音声を作成する上で別途インストールが必要なものがあります。
インストールの詳細については各サイトをご確認ください。
※ぷちきゃらメルで出力できる素材は、
nicotalk Ver3z
にて動作確認しております。他のバージョンでは未確認です。
作成アバターと出力素材の見た目の違いについて
詳細は、こちらのページでご確認ください。
nicotalk+AviUtl での動画作成方法
nicotalkで、きゃらメル素材を使用するためには、作成したアバターをnicotalkの素材として出力し、解凍したファイルをnicotalkの素材フォルダに格納します。
①nicotalkの素材として出力
アバターの作成が完了しましたら、nicotalkの素材として出力します。
- 「機能」→「nicotalk」ボタンをクリック
- 出力するサイズを選択
- 「確定」ボタンをクリック
- 確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリック
- ダウンロードフォルダにca_for_ymm.zip ファイルがダウンロードされる
②解凍してキャラ素材フォルダに格納
出力したファイルを解凍して、nicotalkの「キャラ素材」フォルダに格納します。
- ダウンロードしたca_for_nicotalk.zipファイルを解凍
- 解凍したファイルのフォルダ名を変更し、nicotalkの「素材」フォルダの下の「キャラ素材」フォルダに格納 ※フォルダ名は登録するキャラクターの名前などにしたら分かりやすいと思います。
③素材を利用して動画を作成する
nicotalk の具体的な使用方法については、ツール制作者のサイトに説明がありますのでそちらを参照ください。