Twitterでの悪意のあるハッシュタグの使用について
ぷちきゃらメルを良く思わない誰かの嫌がらせだと思うのですが
Twitterで 2017/2/19 の 午後4時くらいから
性犯罪の記事に引用ツイートなどをし、そのツイートに対して、#ぷちきゃらメル のハッシュタグを使用されてしまって困っています。
連続投稿されているこれらのツイートは、当サイトとは一切関係ありません
#ぷちきゃらメル
ぷちきゃらメルのハッシュタグは、まだ誰も使用していなかったので
当アプリの識別用として使用させて頂いてました。
ハッシュタグは、許可なく誰でも使用することが出来るので
ぷちきゃらメルのタグを使用されたとしても仕方のないことだとは思いますが
今回のケースでは、明らかに当アプリのイメージダウンを目的とした行為だと思います。
私はツイッター歴が短いので、このような嫌がらせのような行為が行えることを
今回初めて知ったのですが、オリジナルのハッシュタグを使うのは、このような危険性もあるようですね…。
とても残念です…。
変形機能で不快なアバターを作成し掲載
また、ぷちきゃらメルでは、できるだけオリジナリティの高いキャラクタを作成できるように、パーツの変形機能の移動量などにそれほど制限をかけていません。
そのため、使い方によっては見る人が不快に感じるようなアバターも作れてしまいます。
嫌がらせのツイートには、変形機能を用いて、故意に不快に感じさせるアバターが掲載されていました。
不快かどうかは、人によって感じ方が違うかもしれませんが、
利用規約の “当方が不適切と判断する利用”に 該当し、禁止しております。
さらに、画像に埋め込まれるクレジット画像から http://charameru.com の文字列も、故意に消していました。
このような行為も利用規約で禁止しています。
お披露目広場について
本サイトには、作成したアバターを公開できる「お披露目広場」を用意しています。
そのお披露目広場に、皆が不快に感じるようなアバターが投稿された場合には、主観的な判断になってしまいますが、削除するよう利用規約に定めています。
ご利用の際はご了承よろしくお願いします。
最後に
今後どのような迷惑行為が行われるのかわかりませんが、適切に対処していきたいと思っています。
当アプリの利用者様には、ご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。